医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
050-1809-9460

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2022年11月1日和牛フェス2022 〜歯の本数のおはなし〜

こんにちは。

先日霧島市で開催された

行ってまいりました。

 

約50年ぶりの鹿児島開催だったそうですね。

 

さすが

畜産王国かごしま

9部門中6部門で首席

栄えある内閣総理大臣賞も受賞となりました。

岸田総理も来鹿し、直々の授与でしたね。

 

関係者の皆様、おめでとうございます。

そしていつも美味しい牛肉ありがとうございます。

 

和牛フェス当日もたくさんいただきました。

日本各地の素晴らしく美味しいブランド牛肉たちを

たらふく堪能いたしました。

ごちそうさま。

 

心もお腹も満たされたところで

牛の歯について調べてみました。

 

牛の歯は全部で32本

前歯は下の歯しかなく、

上は歯床板という硬い歯茎があるそうです。

そして犬歯と奥歯の間には槽間縁という隙間。

                画像 日本歯科医師会

人間の永久歯も親知らずまで数えると32本です。

牛と人間、歯の本数が同じなんて。

とはいえ内容はやはり違いますね。

 

人間の場合レントゲン撮影してみると

中には歯の本数が異なる方もいらっしゃいます。

 

先天欠如(生まれつき歯が欠損し少ない)の例

 

過剰歯(生まれつき歯が多い)の例

 

南国かごしまにもようやく食欲の秋到来です。

(あっという間に冬が来そうですが…)

 

美味しく食事を楽しむためにも

歯科検診を受けてみませんか?

2022年10月12日霧島で短期集中治療をご検討の方へ

「歯科の治療は時間がかかるもの」
「次の予約は1ヶ月後」
「治療がいつ終わるかはっきりしない」

という思い込みをもっていませんか?

 

そのような理由により、歯科受診を先延ばしにしている方、短期で集中して治療をしたい方のために、ヒサドメ歯科では「短期集中治療」にも対応しております。

 

 

短期集中治療をおすすめする方

✓ 仕事やプライベートが忙しく
何度も通院するのが難しい

✓ 虫歯や歯周病・歯の汚れなど
気になる部分を放置している

✓ 他院で治療をしていたが
途中で通うのをやめてしまった

✓ 自分にあった
高水準な治療を受けたい

✓ 海外からの一時帰国・転勤で
急ぎで治療を終わらせたい

✓ 短期間で治療を完了させたい

 

 

短期間で治療が終了する理由は?

短期集中治療では、一度の治療時間を長くとることで複数回の治療を一度に行います。そのため、最短の通院回数で治療が完了するよう治療計画のご提案が可能です。

治療計画に基づいて治療をおこないますので「いつになったら治療が終わるんだろう」という不安なく治療を受けていただけます。

 

 

どんな治療を受けられるの?

短期集中治療の特徴は、治療回数の短縮だけではありません。あなたの症状と希望に合わせた特別&高水準な治療を受けていただくことが可能です。

虫歯治療やセラミック審美歯科治療、インプラント治療など、患者様の症状に合わせた治療をご提案いたします。

 

 

短期集中治療の流れ

1.ご予約
短期集中治療は、完全予約制です。お電話やインターネットでご予約をお願いいたします。

2.カウンセリング
お悩みや気になる部分をうかがい、治療方法をご提案いたします。

お悩みやご質問、スケジュールに関することなど、どんな小さなことでも遠慮なくお話ください。

必要に応じて、レントゲン撮影やお口の中のお写真などをおこない、診断・治療計画を立案。治療回数とお見積りをご提案いたします。

3.治療開始
治療計画に沿って、ご相談しながら丁寧に治療を進めていきます。(※治療内容によって一度にかかる時間や治療回数などは異なります)

4.治療完了・メンテナンス
治療が完了したら、歯の健康と美しさを維持していただくために定期的なメンテナンスをご提案しております。

短期集中治療を行なっても、その後のケアにより無駄になってしまうことを防止し、自信を持って笑えるよう一緒にキープしていきましょう。

 

 

料金や治療費用は?

短期集中治療の費用は、保険診療が適用できない場合、自費診療となる場合がございます。

しかしながら、あなたの貴重な時間を大幅に短縮でき、質の高い治療が受けられるという大きなメリットがあります。

また、歯科の治療は対処が遅れるほどに、完治までに時間がかかり痛みや症状が進行してしまうことも。

 

年内までに歯の治療を済ませ、気持ちよく新しい年を迎えませんか?

「短期集中治療が気になる」「自分の場合はどうなるのか確認したい」という方は、まずはお電話かインターネット予約にてお気軽にお問い合わせください。

2022年10月5日10月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

10月の以下日程が臨時休診となります。

 

=================

 

10月20日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

2022年9月28日お口から老ける!?

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

 

今回はオーラルフレイルについてお話したいと思います。

オーラルフレイルとは、
オーラル(Oral)は口
フレイル(Frailty)は虚弱
という意味で口の機能の低下のことでです。

わたしたちは食事をしたり日常の会話によって、お口の周りの筋肉が自然に鍛えられています。

ですが、近年のマスク生活の影響や、ひとり暮らしの方が増えている現状から、人と話す機会が少なくなるとお口の周りの筋肉は弱まってしまいます。
現代人の多くの方は、オーラルフレイルになりやすい環境なのです。

初期は自覚症状も少なく気づきにくい方も多いのですが、
・むせる
・口の中が乾く
・食べこぼしをする
・薬が飲み込みにくい
など、当てはまる項目があればオーラルフレイルかもしれません。

オーラルフレイルにならないために、ご自身でできる習慣としては、
・硬いものから柔らかいものまでいろいろなものを食べる
・滑舌良く、話す
・たくさん笑う
・歯磨きをしっかりと行う

誰かと一緒に食事をすることで、食べる、話す、笑う、などお口の周りの筋肉を鍛える事ことができます。
ぜひ、ご家族やお友達と楽しく食事をして、オーラルフレイル対策をしてみてはいかがでしょうか?

もちろん、お食事後はしっかりと歯磨きをしてくださいね。

お口の問題で気になる事がございましたら、ヒサドメ歯科にお気軽にご相談くださいませ⭐︎

2022年9月26日意外と見られている⁉︎歯茎の色👄

いつもヒサドメ歯科のブログを見て頂きありがとうございます^^

皆様ご自身の歯茎の色を気にされた事があるでしょうか?最近はマスクで口元を見せる機会も大きく減りましたが、いざマスクを取って話し相手にニコッと笑った時、歯茎が黒ずんでいたら‥あまり意識しない部分かもしれませんが、人に与える印象として重要な部分です。健康な歯茎の色はピンク色ですが、様々な原因で色が変わってきてしまいますので、今回はその原因と改善方法をご紹介したいと思います。

私達の肌の色が人によって違うのはメラニン色素を持つ量の違いで、歯茎も同様にメラニン色素の量によってある程度歯茎の色が違ってきます。が‼︎その中で歯茎が赤黒くなったりドス黒くなって来るのはいくつかの原因があります。それは‥

①喫煙によるもの:タバコに含まれるニコチンやタールの影響で歯茎の組織が酸欠状態になってしまったり、毛細血管が縮小し血流が悪くなってしまう事、体内のビタミンCが破壊されメラニン色素の生成を抑える力が弱まり色素沈着を起こしてしまう事によりドス黒くなってきます。

②歯周病によるもの:歯茎の炎症(歯肉炎)が進行し、歯を支える骨まで破壊されてしまうと歯周病になり、それが重度になるにつれ歯茎がうっ血した状態になり、赤紫色に変色してきます。

また、口呼吸の方も口の中が乾燥し、菌が繁殖して常に歯茎に炎症を起こした状態になりがちなので要注意です⚠️

③歯科金属によるもの:過去に治療した被せ物や、土台の金属が錆びて溶け出し歯茎に沈着してしまいます。これをメタルタトゥーと言い、保険適用の素材は錆びやすいです。

これらを改善するためにまず自分で出来る方法として‥

❶歯磨きをしっかり行う:歯周病の原因となるプラークが残っていては歯茎の炎症は引きません。歯と歯茎の境目に歯ブラシの先があたってる事を確認しながら軽いタッチで小刻みに動かして磨いてみましょう。

また、指で歯茎のマッサージをするのもオススメです^ ^

口呼吸の場合は意識して鼻呼吸にする事で歯茎の炎症が落ち着くこともあります。

❷タバコを控える:タバコを吸っている限り改善は難しいので、禁煙する事をオススメします。

歯科医院で改善する方法として‥

❶歯石除去・クリーニング:歯ブラシでは落とし切れないプラークや歯石を除去することで歯茎の炎症が取れ、本来の健康な色に戻す事が可能です。

❷歯科金属の除去:銀歯や金属の土台が原因で変色してる場合、金属は取り外しセラミック製など金属以外の素材を用いれば、被せ物から着色することはありません。また土台もファイバーコアと言うグラスファイバーの素材のものを使う事で再発を防げます。

❸レーザー・薬液を用いた治療:歯科用レーザーで歯茎のメラニン色素を取り除いたり、ガムピーリングと言い、歯茎に薬剤を塗って着色した部分の粘膜を剥がす方法です。

以上で挙げた原因や症状の進行度合いによってはご自身で努力してもなかなか改善されない事があります。早期発見・治療をすれば軽症で済む事が多いので、気になる方はまずご相談や検診にお越しください( ´∀`)

 

 

 

2022年9月3日9月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

9月の以下日程が臨時休診となります。

 

=================

 

9月15日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

2022年8月14日妊婦さんの歯周病

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧頂きありがとうございます。

 

妊娠すると歯が悪くなる」とよく聞きませんか?

妊婦さんのお口の中は、虫歯菌や歯周病菌が増えやすい条件が揃うので

妊娠中も歯の痛みや歯茎の腫れなどの悩みが少なくありません。

赤ちゃんにだいじょうぶかな?」と歯科受診を悩んでいるうちに

お口の中のトラブルがますます悪化してしまうかもしれません。

 

今回は妊婦さんの歯周病についてお話ししたいと思います。

歯周病菌は妊婦さんの体内でさかんに分泌される女性ホルモンが大好物

たくさん食べて増し増殖します。

 

なぜ妊婦さんは歯周病になりやすいのでしょうか?

 

女性ホルモンは、子宮やおっぱいを大きくし、胎児が元気に育つようにからだを変化させます。

歯周病菌の仲間にはこのホルモンを栄養源とするものがいて、

女性ホルモンが豊富な妊婦さんの歯茎が大好きで、さかんに増殖し活発に活動します。

そのため妊娠中は、ふだん歯茎が腫れない人も歯周病の初期症状『歯肉炎』になりやすく、

歯周病(歯周炎)の方は症状が進行しやすいのです。とくに妊娠初期は、

つわりがあり、丁寧に歯磨きするのが大変な時期です。

生まれてくる赤ちゃんへの虫歯菌感染を減らすためにも、お口のなかを良好な状態に保っておきましょう。

歯周病の進行を防ぐ為に、歯周病の予防や、早期の治療をおすすめいたします。

 

なにか気になる事があれば、ぜひ当院にご相談ください。

 

 

 

 

2022年7月24日8月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

8月の以下日程が臨時休診となります。

 

=================

 

8月1~3日(月~水曜日)終日休診

8月25日(木曜日)終日休診

8月27日(土曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

2022年7月23日なぞの歯痛『非定型歯痛』とは?

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧頂きありがとうございます。

 

非定型歯痛」という言葉、初めて聞く方も多いと思います。

非定型歯痛とは、歯の痛みが続くにもかかわらず、詳しく歯科などで検査をしても原因が見つからないことを言います。

歯痛には、大きく分けると虫歯や歯周病が原因のものと、それ以外の首や肩こりからの関連痛や副鼻腔炎などで起こる歯痛があります。

これとは別に原因が分からない非定型歯痛は脳のシステムの異常や精神疾患と関係するものがあり、

痛みが続いて不安な気持ちが募ると、そのストレスによって痛みがさらに強くなり、悪化の一途をたどってしまいがちです。

非定型歯痛が疑われる場合は、脳内の神経ネットワークの調整や、心理的葛藤の緩和のために精神科のサポートが重要になる事があります。

歯科からの「メンタル面が原因かも」という話があると突き放されたような気持ちになってしまうかもしれませんが、

原因不明の痛みの治療は、歯科関連の検討に加えてストレス関連の検討も原因究明の為の欠かせないプロセスです。

本当の原因の発見を遅れてしまうと、痛みが慢性的なものへと変わってしまいます。

 

歯痛はまれに、歯以外の原因でも起こることを頭の隅に置いていただき、まずはこころと体の休養をとり、

原因不明の歯痛が起きたときは、早期に歯以外の可能性も検討し、専門外来の診察を受けましょう。

2022年7月10日7月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

7月の以下日程が臨時休診となります。

 

=================

 

7月21日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。