医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
050-1809-9460

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2012年6月14日はみがき指導

こんばんは、ヒサドメ歯科の歯科医師、谷口です。

今日は、院長、D.Aの高橋さんと三人で学校検診の、歯科指導に行ってきました。

「指導前」

「指導中」

小学二年生とはいえ、一生懸命歯ブラシをしている姿はみんな非常に熱心でした。

今12歳児の平均齲蝕罹患指数(DMFT)は1.7まで減少しています。(2009年)

今から約30年前が5.8だったことを考えると、フッ素やシーラントなど、予防の意識は非常に高くなっていますね。

学校歯科検診は、今は虫歯の早期発見のためのスクリーニングの位置付けにありますが、これから予防処置の中の一つになっていくでしょう。

院長、高橋さん、お疲れ様でした。

2012年6月12日接着性の審美修復について

こんばんは、ヒサドメの歯科医師、谷口です。

先日もコメントしましたが、勉強会で学んできたこと、感じたことを少しレポートしてみたいとおもいます。

ここ10数年、コンポジットレジンと呼ばれる歯科の材料は格段に進歩してきています。

昔流行った治療も、今では
①接着、虫歯のなりにくさの観点から
②また、銀歯が入っていることによる、ガルバニー電流で歯が焼けてしまったり、金属アレルギーを誘発してしまうこと
などから、レジンを用いた治療が推進されている面もあるようです。

ただし、単に虫歯を削って詰める、といっても歯の個性を考え、形・色・表面の性状を生かして充填していかなければ、その審美における特徴も半減してしまうと感じました。

これらの特徴を常に頭にいれ、日々の臨床に生かしていきたいとおもいます。

でもやっぱりこうなると嬉しいですよね

2012年6月11日講演会

こんにちは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

この土日も講演会に参加しておりました。
院長、谷口先生と三人で、今回は東京。
今週も留守番していただいた副院長、木崎先生、ありがとうございました。

参加させていただいたのは『日本顎咬合学会 第30回学術大会』。
咬合とは、「咬み合わせ」のことですがそれに限らず、
国内外の多くの先生が、様々な内容で講演され、
そのどれもが素晴らしく、勉強になる内容でした。

聴講させていただき思ったことは、
どの先生も手技的な素晴らしさのみならず、
歯科医療にかける情熱が素敵だなということです。

以前見学にうかがった医院の院長先生がこんなことをおっしゃっていました。
「たとえ一年目の歯科医師であってもいきなり世界一になれることがある。
 それは患者さんを思う気持ちだ。」

歯科医療に情熱を持てるということは、
その行為の対象となる患者さんをどうにか良い状態に治療して差し上げたいという
気持ちがあるからだと思います。

医は仁なり。
忘れちゃいけない基本のき、です。

2012年6月10日日本顎咬合学会

こんばんは、ヒサドメ歯科の歯科医師谷口です。

先週に引き続き、院長、阿部Dr.と三人で、この週末、東京まで学会に勉強に行ってきました。

場所は東京国際フォーラム。

到着した土曜日こそ、梅雨を感じさせるような雨に見舞われましたが、本日はなんとか天気も回復してくれました。

熱気溢れる会場です。

学術大会の名の通り、様々な講師の先生が、様々な講演をされて、もちろん二日間、必死で学んできました。
・・が、体が三つ、四つ必要なほど内容や展示に充実した学会でした。

もちろん一言では表せないので、明日から少し学んできたことを発表していきたいと思います。

勉強会まで連れて行って下さった院長ありがとうございました。
そして、今週末を診療にあたって下さった飯田Dr.、木崎Dr.ありがとうございました。

2012年6月4日博多駅周辺は大変賑わっていました

おはようございます、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

この日曜日、院長・谷口先生と福岡に行っておりました。
インプラントの講習を受けるためです。

一口にインプラントと言っても様々な会社からたくさんの種類が発売されており、
それを症例に合わせて選択していくのがベストだと思うのですが、
その選ぶに際しての一つの指針となるようなお話でした。

骨の状態などによってはすぐインプラントを埋入するのが困難だったり、
インプラントの適応自体を考えなければいけなかったりするケースもあります。
そういった障壁を低くしてくれるインプラント体のお話は、
視野を広げてくれる有意義な物でした。

また、基礎医学との関連についても詳しく教えて下さり、
何事も基礎の上に応用があるんだという根本を思い起こさせて頂きました。

すぐに活用できるお話もあり、
本日の治療から早速取り入れてみようと思っています。

2012年5月17日鹿児島の田の神

こんにちは。C.Cの今東です。

皆さんは、田の神(たのかんさあ)をご存じですか?

私は聞いたことはあったのですが、見たことがなく・・・(´・ω・`)
でも、先日主人の実家に田の神が (つд⊂)ゴシゴシ

初めて見ました
田の神は、冬は山の神となり、春は里におりて田の神となって田を守り、豊作をもたらすと信じられているそうです。
主人の実家の地域では、地域内の家で毎年順番に田の神を祭っているそうです。
家から家に田の神が移動する際に綺麗にお化粧されるそうですよ(⌒∇⌒)

田の神が幸せを運んでくれそうな表情をされていて癒されますね

2012年5月13日そろそろ種蒔きの季節です

おはようございます、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

昨日朝散歩していましたところ、
トラクターで畑を耕している光景に出くわしました。
そのトラクターの周りを白い鳥の群れが、10羽くらい着いていくんです。

幼鳥時の刷り込みで親と勘違いしているのか、
収穫時のおこぼれの記憶がそうさせているのか分かりませんでしたけれど、
朝から清々しい気持ちになりました。

農業は自然と寄り添って生活していく糧を得るものですよね。
自分の職業のことをふと考えてみました。

元々存在する口腔内という生体部位を治療する。
病気という日常生活に支障をきたす悪状況の改善を目指して、
あるいは心理的に障壁となる事象の解消を目標に。
これは、生体に「対して」ではなく「寄り添うように」行うべきなのではないか。

手塚治虫先生の名作『火の鳥』では、人間も宇宙の一部である、という考えが出て来ます。
それが正しいのなら、
宇宙に対して何か行うというのはおこがましい物言いだと思います。
むしろ胸を借りるくらいの意識でなければ。

難しい問題が多い昨今です。
それが、人間の生活に寄り添っているものなのかどうか、
自然の摂理にかなっているのかシンプルに考えてみれば、
意外と答えの見えてくる話なのかもしれませんね。

2012年5月11日道の駅すえよし

こんにちはC.Cの今東です。

先日、道の駅すえよしへ母と出かけてきました。

母は2回目、私は初めて訪れたのですが、目当てはランチバイキング

母の情報によると行列ができるらしい

待つよりはとのことで、

開店11時前に到着

もうすでに先客が・・・

早速名前を記入し、4番目

開店直後、テーブルに案内され

いざ、出陣お皿を持ち順番に少しずつ色々食べました

手作りでどこか懐かしさを感じる田舎料理をはじめ、蕎麦、丼ぶりもの、パスタやカレーなどあり、女子には嬉しいサラダも豊富デザートもあり、ドリンク類もお茶からジュース、コーヒーまで

お腹いっぱい食べちゃいました

60分食べ放題で1000円(女性900円)

帰る頃には行列になっていましたよ

末吉方面へ行かれた方は、行ってみてはいかがでしょうか?

2012年5月6日ウコンのお陰で元気な3夜でした

こんにちは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

GWみなさんいかがお過ごしだったでしょうか?
自分は少し長目にお休みをもらえたので関西に行ってまいりました。
人生初だったのですが、今まで写真や映像でしか見たことのない風景・建物を実際に見ることができ、
大変感動しました。

異国情緒溢れる神戸の街並み
くいだおれ太郎に歩行者を見下ろすでっかいカニ
壮大な大阪城

食べ物も美味しかったし人も優しく、
大変楽しい旅でした。

個人的に大きな買い物も出来ました。

真ん中のベースを購入しました。
アメリカ製で九州だと確か福岡にしか代理店が無く、
なかなか置いてあるお店自体少ないのですが、さすが大阪アメリカ村、
どストライクな品物がありました。
長年欲しかったタイプです。

「良い楽器に教えてもらえ」という言葉を尊敬するギタリストが言ってました。
この楽器も安い買い物ではなかったけれど、
色々教えてもらえるなら高い授業料ではないかもしれません。
で、この言葉は音楽に限った話ではないかもしれません。

手前味噌な話になりますが、当院には様々な最新機器・優れた器具が導入されています。
他院に勝るとも劣らないだろうと自負しております。
実際に使うと、「やっぱり良いものは良いなあ」という感想を持つことも多々。
旧来の物と改良された物を使い比べて自分の手技を見直すきっかけになることもあります。

楽しい旅ですっかりリフレッシュできました。
良い診療ができるように道具をフル活用しつつ、
ベースも触りつつ、
前進していこうと思います。

2012年4月22日OLDIES

こんばんはヾ(*^▽^*)〃C.Cの今東です。

今日は、スタッフでイージーライダーハウスへ行ってきました!

本日はイベントデーとなっていてオールディズのライブがありましたよノ(>▽<)ノ♪

懐かしい曲にノリノリで盛り上がってました( ´艸`)

月1でライブをしているそうなので

懐かしい曲で盛り上がりたいあなた

ぜひ遊びに行ってあの盛り上がりを感じてみてくださいね(^_^)/~

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。