医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
050-1809-9460

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2012年10月27日研修in東京★

おはようございます。
歯科医師の木崎です。
先週末、研修のため、院長を含めたスタッフ4人で東京に行ってきました。

久しぶりの東京前日、到着したのは9時すぎでしたが、それからみんなで夜ご飯に行きました!場所は東京ミッドタウン

素敵でした
お客さんには外国の方も多かったのですが、ウェイターさんが流暢な英語でスムーズに案内していたり、またこちらが求めている以上の気配りに、洗練されたプロの技術を感じました。
同じ人を相手とする仕事をしている自分達にとって、考えさせられる場所でした。あんなお店が近くに欲しいですね

翌日は、オーラルケアという歯科製品の会社が主催するシンポジウムに参加してきました。
『人口減少社会における歯科医院の成長戦略』と題し、日本の生産人口が減少している現在、新たな市場を確立するためにはどのような改革、考え方が必要か?といった内容で、様々な視点から4名の演者の先生が講演して下さいました。

みんな真面目にお勉強中です

その中で1つご紹介しようと思います。

要介護にならずに健康なまま生涯を終える、『健康寿命』を延長出来るのはお口の健康の維持からだということです。
その事実を患者さんに知ってもらい、より良い生活、人生を送って頂くためにメンテナンスを継続することの重要性を改めて感じました。

多くのことを学び、今回もとても有意義な研修でした★
初めて研修に参加したスタッフもいたので、大きな刺激になったように感じます。
これからも必要とされる歯科医院を目指して、日々努力していきたいと思いますので、よろしくお願いします

では

2012年10月26日東京研修に行ってきました!

こんばんは。ヒサドメ歯科助手の那須です。夜遅くの更新で申し訳ありません…。
そして久々の更新になってしまいました…。

10/21(日)に東京のコクヨホールという場所で
シンポジウム「人口減少社会における歯科医院の成長戦略」
という内容のセミナーに行って参りました!

8年後に訪れる超高齢化社会に対して歯科医院はどうあるべきか?という内容の下、4人の講師がお話しして下さいました。

この公演で患者様とのコミュニケーションの構築、クオリティの高い場の提供、患者様の来院を「習慣化」していくことの重要性を改めて思い知らされました。

自分は初めての研修だったのですが、非常に有意義な時間過ごさせてもらいました。
と同時に自身の知識の浅はかさを痛感しました…。
人間生涯勉強ですね。精進します…。

という訳で、患者様一人一人に満足して頂ける場を日々提供できる様務めて参りますので、これからもヒサドメ歯科をよろしくお願いいたします!

2012年10月9日DENマウスピース15周年記念全国大会

おはようございます、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
この7・8日、福岡の久留米で開催されました「DENマウスピース15周年記念全国大会」に、
総勢11名で参加してきました。

参加者は主催者側のお話によると北は北海道から南は沖縄まで、津々浦々から集結されていたようです。
それだけみなさんの期待の高さを表していると思います。

内容は4月7日にブログにも書かせていただいた、マウスピースによる矯正治療に関してのもの。
そのベーシックな考え方から具体的な作製・調整方法、
果ては歯科医師としての心構えまで勉強させていただきました。

一般開業医には敷居の高い矯正治療を身近なものにしていただき、
さらに患者さんのニーズにも合致したメリットの多さ。
これから益々発展していく治療法だと思います。

そうそう、強運の持ち主が当院で勤務していることも判明しました。

百数十名の参加者で行われたじゃんけん大会で優勝するなんて、
相当もっていますよね。
センター狙えるよ。

院長も会の総括という大役を任されました。

開発者の石田先生、導入してらっしゃる先生方、
技工士の方、スタッフのみなさん、
どの方のお話も情熱溢れる、ためになるものばかりでした。
早速診療に活かしていこうと思います。

2012年9月28日自己憐憫とハイテクノロジーとノスタルジックな秋の日

こんばんは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

やってしまいました。携帯が水没しました。
手が滑ってトイレに落ちました。
今までのアドレスや電話番号が文字通り水の泡…

とはいえ、人間万事塞翁が馬、
おかげで色んなことに気づきました。

まず、携帯無くなってもあんまり生活に支障がないことが分かりました。
友達が少ないというわけじゃありませんが(多分)、
そんなに困らないというのが実感でした。
ちょっとさびしい気がしたのも事実でしたが。

携帯屋さんに行ったんですが、自分でも覚えてなかった保険に加入していて、
おかげで大した出費をせずに新しい携帯をもらうことができました。
転ばぬ先の杖なありがたさを感じられました。
そして、なんと濡れた携帯のデータが復旧できるかもしれないっていうじゃないですか!
そんなハイテクなことができるなんて驚きました。

もう何年ぶりになるでしょうか、公衆電話を使ったんです。
あの10円玉が落ちるガチャッて音、
一つずつプッシュする重みのあるボタン、
懐かしささえ感じられました。

デジタルとアナログ、どっちも大切だなあと思えた数日でした。
やはり、バランスは大事ですね。

2012年9月19日 

おはようございます。歯科医師の木崎です。

阿部先生が書いてらっしゃる通り、先日は休みを利用して、北九州市で開業していらっしゃる下川公一先生の講演に参加してきました。

テーマは、『近未来の歯科医療を考察する』。これから望まれる歯科医師像、理想とする医院作りのことから、実際の症例に至るまで幅広く、興味深いお話をきかせて頂きました。

たくさん心に響く言葉を頂き、とても感動しました。阿部先生も書いて下さってますね
先生は歯科医師としての仕事と向き合う患者さんに対して、かなりの情熱を注いでいらっしゃることがヒシヒシ伝わってきました。

日本を代表する著名な先生の基礎はこういう意識や情熱にあるのだろうなぁと感じました。

私もそういった気持ちを持ち続けられる歯科医師でありたいと考えさせられました

2012年9月16日講習会

こんにちは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。
今日は院長と木﨑先生と、鹿児島市内に講習を受けに行ってきました。
『近未来の歯科医療を考察する』というテーマでした。

講師の下川公一先生は北九州で開業されて39年、
全国的にも大変有名でらっしゃり、多くのお弟子さんがいらっしゃいます。
本日の講演、大阪から参加された先生もいらっしゃったそうです。

先生のお話を拝聴するのは3回目だったのですが、
今回の講演はその中でも長時間に亘り、
たくさんの症例、これからの歯科医療の展望について
ためになるお話を頂戴できました。

今回のお話の中でも出てきたのですが、
下川先生がおっしゃったお言葉の中で、大変好きなものがあります。

『医者は患者さんの命を救うが
 歯医者は患者さんの人生を救う』

先生の症例で、多くの患者さんの人生が変わったのを目の当たりにしました。
今まで笑えなかったのが笑えるようになった、
歪んでいた顔つきがきれいに治った、等々…

一朝一夕にそのような治療ができるわけではないと思います。
日々の研鑽があって、疾患に真摯に向き合う姿勢があって、
初めて成せる業だと思います。

ちょっとずつでも近づけるように、
もっと自分も努力しなければと感じました。

2012年8月28日国分歴史探訪

おはようございます、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

風が強いですね。
予報では鹿児島には上陸しなさそうですが、
いかがなものでしょう…

さて、話は全く関係ないのですが、
当院の先に石塔があるのをご存知でしょうか?
ヒサドメ歯科の入り口を右に、本屋さんやガソリンスタンドを通り過ぎて真っ直ぐ行くと、
左手の田んぼの一角に立っています。

興味あったんで見に行ってみました。
注意書きによると「伊集院久治」という武将を祀った塔だそうです。
なんでも、島津義久公の下で武功をあげた方だそうで、
なんと、国分では「イボの神様」として崇められていたそうです!

国分小学校の周りにもお寺の跡があったり、上野原や霧島神宮等々、
身の周りに歴史を感じられるものが多くあり、
ちょっと散歩するだけでも色々な発見があって楽しいですよね。
石塔は当院から歩いても数分の距離です。
診療後に足を運ばれて、
歴史を感じてみるのも一興かもしれません。

2012年7月22日SJCDインターナショナル合同例会 in福岡

こんばんは、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

この土、日院長と福岡に行っておりました。
『SJCDインターナショナル合同例会 in福岡』に参加するためです。

SJCD(Society of Japan Clinical Dentistry)とは,
全国各地に支部があり、その会員数が1500名を超えるスタディーグループです。
その目的を書いておきます。
「臨床基礎医学の基礎の確立と、最新歯科技術の習得・研鑽、医術の向上、
並びに、医療人として人格形成に努力し、国民の健康管理に顎口腔系を通じて寄与する」

各支部代表の先生方15名の会員発表があったのですが、
いずれもその目的に違わぬ素晴らしいものでした。

昼食後の集合時。
今一わかり辛いのですが、おそらく数百名の会員の皆さんが集まってらっしゃったと思います。

人格形成には息抜きも必要。
夜の懇親会も非常に盛り上がりました。
オープニングはド迫力、大太鼓の演奏から。

そしてなんと!TULIP姫野さんのバンドが登場!
『心の旅』がこんな間近で生で聴けるなんて…

名曲達にご満悦なマイ・ボス。

この二日間の会で一番強く思ったことは、
「どんな大きな症例の治療も、一つ一つの日々の診療を積み重ねて、初めて成功する」
ということでした。
改めて基本の大事さを痛感させられました。

素晴らしい機会を与えてくださった院長、
留守中迷惑をかけた先生方、スタッフのみなさん、
ありがとうございました。
この会で得た物を活かせるよう、また明日からやっていこうと思います。

2012年7月12日2×2×2×2×2歳になりました

おはようございます、ヒサドメ歯科の歯科医師、阿部です。

木崎先生に投稿していただいて通り、無事今年も誕生日を迎えることができました。

実は昨日、お世話になっている技工士さんにもお祝いをいただきまして。
で、それが以前手に取って購入しようか迷ってたものだったんです。
嬉しさで梅雨明けしそうです。
有村さん、ありがとうございます。

内容はというと、音楽に携わってる人たちの名言集。
これが中々興味深いです。
芸事で食べていってる方の信念の強さというか、筋の通ってる感というか、
読んでるこちらが姿勢を正してしまうような言葉が多いです。
そんな中の一つ。

「俺の原動力は過去に浸らないことだよ
 それが一番大切なことだね
 回想のし過ぎは未来を奪ってしまうのさ」

世界的にスターダムにのし上がったバンドが解散した後も自分でいくつもバンドをやって、
プロデュースもし、賞もたくさんもらって、憧れの人とも共演できた。
そんな彼の根っこがこの前向きさであることに胸を熱くさせられます。

そういえば、同じようなこと言ってる日本のバンドの歌詞もありました。
「想像してる  暗い未来のビジョンは
思い出の   寄せ集めなのに」

うん、いいこと言うなあ。

2012年7月4日お誕生日☆

お久しぶりです、こんばんは☆

歯科医師の木崎です。

先日、阿部先生が?歳のお誕生日を迎えられました!

今日のお昼は、1日遅れではありましたが、スタッフ一同でささやかながらお祝いさせて頂きました。

サプライズのバースデーケーキに喜んで頂けたみたいで、とても楽しい時間を過ごせました(*^▽^*)

ん?

でもなぜか。。

アベ。。呼び捨て(@@;)

これもご愛敬ということで( ´艸`)

今後ともヒサドメ歯科を引っ張っていってくださいね!

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。