医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
0995-46-8866

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2020年8月1日ムシ歯のできかた

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧頂きありがとうございます。

 

今回は、【ムシ歯のできかた】についてご紹介していきます。

ムシ歯になると結構ショックですよね。

ムシ歯なんかこの世界になきゃいいのに・・・なんて思ったりしますよね。

そんなムシ歯について知りましょう。

🦷硬い歯を溶かすのはプラーク(歯垢)です。正確にはプラークの中にたくさんのムシ歯菌(ミュータンス菌)です。

🦷プラークが歯の表面にくっつくと、プラークの中にいるムシ歯菌は食べ物に入っている糖質をエサにして酸をつくります。

🦷この酸が歯を溶かします。これがムシ歯です。

ムシ歯ができるには、ジグソーパズルのように糖分・歯・時間・細菌の4つのピースが必要です。

ということは、その中のどれか一つが欠けてしまえばムシ歯はできないことになります。

ここで少し注意⚠️ムシ歯菌を全部退治してしまえばいいんじゃないの?と思ってしまいますが、私たちの体の中にはたくさんの細菌が住み着いていて、残念ながらそれはできません。

ムシ歯予防は、この4つの要素を上手にコントロールすることがポイントです。

まずは、毎日歯をしっかり磨くことから始めましょう。

2020年7月14日母子感染の予防

お母さんの虫歯菌が子供に感染する母子感染を防ぐためには❔🦷

生後1歳半から3歳が虫歯菌の住み着く時期であり、主に口移しで物を食べたり、大人が使った箸で赤ちゃんに食事させたりすると細菌が増えてしまい、お口の中の病気の原因になってしまうと考えられます。そのため、お母さんのお口にばい菌が多いと、子供も虫歯になってしまう可能性が高くなることが分かります。それ以外にも原因として上げられるのは、子供が口にする物です。3歳までに味の好みが決まると言われています。

それらの対策として、まずは生え始めの歯にフッ素を出来るだけ早く塗り3〜4ヶ月に一回ずつ定期的に塗るのもお勧めします。また、シーラントによる予防です。シーラントとは奥歯の溝をプラスチックで塞いで虫歯を予防する処置です。ですが、シーラントをすれば虫歯にならないという訳ではありませんので、毎日歯磨きをしっかりし、定期検査でのチェックをお勧めします。

虫歯の原因となる3つの要素

歯質→唾液の力により虫歯になりやすいかどうか左右される。

むし歯菌→ミュータンス菌というプラークをつくり歯を溶かす酸をつくる。

食べ物→砂糖を含む物や飲み物

2020年7月2日お盆期間中の診療のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

8月13日から8月16日までのお盆期間中は通常通り診療行っております

お盆期間中は、予約が大変込み合うと予想されますので、

受診を希望される方はお早めのご予約をお願いします

 

 

診療受付時間   9:00~18:00

 

 

 

 

 

 

2020年7月2日7月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

7月の以下日程が臨時休診となります。

 

 

=================

 

7月16日(木曜日)午後休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

2020年6月2日6月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

6月の以下日程が臨時休診となります。

 

 

=================

 

6月18日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

2020年6月1日虫歯になりやすい・なりにくいについて

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

まず、最初にカリエスについて説明します。虫歯になる危険度をカリエスリスクと言います。

これは一人一人原因や度合いが異なります。

⭐︎あなたのカリエスリスクを知るために

①口の中にいる『菌』の数を調べます。

・ミュータンス菌はプラーク(歯垢)の中に多く存在し、『酸』を作り出します。

・ラクトバチラス菌は、虫歯を進行させる菌です。気に入った住処があると増えやすくなります。

・数を知ることで、口の中の状態や食生活を評価することができます。

②あなたの食生活を調べます。

・あなたが食事をして栄養をとっているのと同じように、虫歯菌もそれを栄養源にしています。

・食事や間食の回数が多いほど、虫歯になりやすい状況を多く作ります。

⭐︎サリバテスト

・唾液について調べること

虫歯菌に対抗する最も頼もしい味方が『唾液』です。唾液の量が少ないと、虫歯菌がエナメル質を溶かし出します。唾液の量が多いと、酸が中和され、歯の表面を守ります。

⭐︎フッ素について

・フッ素は、丈夫な歯を作る手伝いをしてくれます。フッ素は、抗酵素作用・抗菌作用があり、歯質を強化します。

フッ素入り歯磨き剤を使用したり、歯科医院でフッ素塗布をお願いするのもいいでしょう。

レーザーで虫歯の大きさを調べましょう!

当院では、虫歯診断気「ダイアグノデント」を使い、必要以上に歯を削らない予防的な治療を行っています。

1レーザーで効果的な虫歯診断

2ダイアグノデントの数値について(当院での数値)

⭐︎0〜14

特に治療の必要はありません。

⭐︎15〜20

予防処置を勧めます。

⭐︎20〜30

それ以上に進行しないように、予防処置を徹底していきます。

⭐︎30以上

虫歯治療(カリエス治療)

 

歯の削りすぎは歯を生涯、健康に保つためにはよくありません。

アメリカでは、10年以上も前から歯の表面を覆っているエナメル質を削り過ぎから守ろうという運動を歯科医師が提案しました。

以前から虫歯の予防を重視している当院もダイアグノデントを使用し、可能な限り歯を削らない治療を行っています。

 

 

2020年5月22日ご予約について

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

新型コロナウイルスが世界中で流行し、歯科治療においてもご心配されている方が多いと思いますが、日常で何かお変わりはないでしょうか?

歯科医療関係者から患者様への感染は5月15日現在確認されていないとの日本歯科医師会からの公式な見解も出されています。

当院といたしましても、外来環境体制を整えている病院として厚生省から特別な認可を受けている体制下で日常より十分な消毒、滅菌、感染症対策に取り組んでいるところです。

引き続きご心配なことと思いますが、歯科医院による専門的口腔ケアによりこれまでもあったインフルエンザウイルス等においてもウイルス感染の発症リスクを下げる可能性が高いことが確認されています。

何かとお忙しいとは思いますが治療中で期間が空いてしまった場合には、

症状が悪化する場合もありますので、ご都合のよい日にご連絡いただけることをお待ちしております。

2020年5月21日″フレイル″予防

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

◯フレイルとは?

(1)人らしく生きることを支えて『口腔機能』

栄養・運動・社会参加は健康長寿の3本の柱と言われます。

十分な栄養がとれ、自由に出歩くことができ社会との豊かな関わりを続けてこそ健やかに歳を重ね、生涯豊かな人生を楽しむことができます。

 

(2)口腔機能低下が招く『フレイル』の危険

硬い食べ物を噛み砕く(咀嚼)には歯が必要です。

乾いた食べ物を飲み込む(嚥下)には十分な寮の唾液を出す唾液腺の働きが必要です。

口や顎、喉、舌の筋肉の量は減れば、噛む力や飲み込む力が減り、食べこぼしやむせが起きやすくなります。

低栄養は全身の筋肉力を低下させます(サルコペニア)。

歩みが遅くなり、外出や社会参加の機会が減り、食が細くなれば、さらにサルコペニアが進みます。

この悪循環で衰弱した状態が『フレイル』で、フレイルは要介護状態の一歩手前です。

 

当院では、65歳以上の方を対象に口腔機能低下症の検査を行っております。

検査内容は以下の通りになります。

⒈口腔衛生状態不良   →        舌苔の付着程度(舌の汚れ)

⒉口腔乾燥       →  口腔粘膜湿潤度

⒊咬合力低下      →         咬合力検査

⒋舌口唇運動機能低下  →  オーラルディアドコキネス(パタカテスト)

⒌低舌圧        →  舌圧検査

⒍咀嚼機能低下     →  咀嚼機能検査

 

検査が終わりましたら、検査結果をもとにカウンセリングを行います。

カウンセリング後は、患者様にあったトレーニング法をご紹介させて頂きます。

動画での説明もありますので、一緒に楽しくトレーニング頑張りましょう。

2020年5月10日口腔清掃の取り組み

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は口腔内の清掃についてお話ししたいと思います。

口腔を清潔に保つことは、虫歯・歯周病・気道感染(誤嚥性肺炎やインフルエンザなど)の予防に必要とされています。

さらに、口腔機能を維持・向上させる上でも重要であり、自分の口腔内の観察や口腔清掃方法のポイントなどを習得することが大切です。

口腔清掃の取り組みを大き3つに分けてお話します。

①自分の口の中に関心を持つ(セルフチェック)

②効果的な口腔清掃の習得(セルフケア)

③かかりつけ歯科医への定期検診(プロフェッショナルケア)

 

まずは、ご自身の口腔内の状況を把握し、関心を高めることが大切です。

しかし、口腔清掃は自己流になりがちなため、その方法が良好であるとは限りません。口腔機能の維持向上に効果的な口腔ケアの方法について、専門家の視点から個人の口腔内状態に合わせた口腔衛生指導を受けることは大切です。

口腔内の異常を感じた時だけではなく、かかりつけ歯科医を持って定期検診受けることや効果的な口腔清掃法を習得し、お口の健康を守って行きましょう。

2020年5月2日5月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

5月の以下日程が臨時休診となります。

 

 

=================

 

5月21日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

 

 

 

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。