医療法人 親和会 ヒサドメ歯科 鹿児島県霧島市国分の歯科 インプラント・予防歯科・ホワイトニング・一般歯科・小児歯科・歯科口腔外科

鹿児島県霧島市でインプラントならヒサドメ歯科

私たちの願いは、生涯にわたる皆様の健康です。

お問い合わせ・ご予約はこちら
050-1809-9460

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ヒサドメ歯科では日曜・祝日も診療

ブログBlog

ブログ

2021年7月2日唾液検査シルハ導入しました!!

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
ヒサドメ歯科では7月から唾液検査シルハを導入しました!

シルハとは、簡単にお口の環境をチェックできる唾液検査です。テレビでも紹介されたことのある画期的な唾液のリスク検査ですが、なかなか鹿児島で検査可能な施設は多くありません。

この唾液検査シルハでは、お水で口をすすぐだけで口内環境にかかわる6つの項目をチェックすることができます!
●虫歯菌
●酸性度
●緩衝能
●白血球
●タンパク質
●アンモニア
以上の項目の数値を解析し、すぐ検査結果をお渡しすることができます。

ヒサドメ歯科では、この唾液検査導入のため、オンライン研修・セミナー、スタッフミーティング、デモなどを行いながら準備を進めてきました。
患者様の口腔内環境を正しく把握することで、虫歯や歯周病、口臭などのリスク・改善点などを踏まえ、患者様のライフスタイルに合わせたアドバイスを歯科医師・歯科衛生士よりさせていただきます。何かご不明な点などございましたら、お気軽にお声掛けください。

 

 

 

 

2021年6月19日インプラント治療後のメンテナンスの重要性

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

今回は、インプラント 後のメンテナンスの重要性についてお話しします。

 

インプラント 治療後はメンテナンスが必須です。

メンテナンスとは定期的な検診と患者さん自身による適切なセルフケアのことです。

インプラント が健康な状態で長期的に維持する為には、十分なメンテナンスが行われることが必要だと様々な研究により証明されています。

メンテナンスを怠ると、インプラント 周囲炎など多くの問題が起こります。

インプラント 治療は自費診療の為、治療費が高額になることがほとんどなので一生使えるように思えますが

口の中が不衛生になると、天然歯が虫歯や歯周病になるようにインプラント にもトラブルが起こります。

インプラント は虫歯にはなりませんが、インプラント 周囲の粘膜に炎症が起こり、それが進行するとインプラント を支える骨が溶ける

インプラント 周囲炎を起こしてしまいます。

インプラント周囲炎が起こる原因は主にプラークに含まれる細菌です。

インプラント 周囲炎は歯周炎よりも進行が早いです。その為、定期的なメンテナンスが必須なのです。

当院でも、定期的なメンテナンスを推奨致します。

ご不明な点がございましたらお気軽に当院スタッフにお声がけください。

 

 

2021年6月2日6月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

6月の以下日程が臨時休診となります。

 

=================

 

6月17日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

2021年6月2日たばこと歯周病の関係について

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただき、ありがとうございます。

皆さんはたばこと歯周病の関係についてどれくらいご存知でしょうか。

たばこの煙にはたくさんの化学物質が含まれており、その中にはニコチンや発ガン性物質などを始め、有害な物質が200以上含まれています。

たばこを吸うと口臭や汚れがつくだけではなく、たばこを吸わない人に比べて歯周病にかかる割合がとても高く重症化しやすいです。

たばこの煙の中に含まれる一酸化炭素は組織への酸素供給を防いでしまい、毛細血管を収縮させて歯肉の免疫力を低下させます。

毛細血管が収縮してしまうと、歯肉の腫れや出血を見た目上、抑えるため歯周病にかかっているのに気づかず重症化しやすいです。

また、ニコチンは一種の神経毒で血管を縮ませるので、体が酸欠・栄養不足状態になります。ニコチンは体を守る免疫機能も低下させてしまいます。

傷を治そうと組織を作ってくれる細胞の働きまで抑えてしまうので、実際に歯周病の治療を始めても治りが悪くなってしまう場合が多いです。

さらに、たばこを吸うとヤニがつき着色汚れが目立つだけではなく、歯がザラザラしてばい菌が張り付きやすくなると同時に

いつまでもお口の中や歯肉にニコチンが染み出し続けることになってしまいます。

 

このようにタバコを吸うと歯周病のリスクが高くなってしまうため1日に吸う本数を減らせるようにしてくことが大切です。

たばこを完全に断ち切ることはとても難しいと思いますが、歯周病を予防するためにも全身の健康のためにも禁煙することをおすすめします。

気になることがありましたらお気軽に当院のスタッフまでご相談ください!

 

 

 

 

 

 

 

2021年5月15日お子様の治療について

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

当院の方針(親子分離治療)

治療時に保護者様が同室されますと子供は甘えて泣いて訴えを起こしたり、依存しやすい環境を与えます。

その結果、自立するきっかけを失っているお子様が多数いらっしゃいます。

小児の虫歯への取り組みは虫歯の予防と虫歯を治すことにあります。

小さなお子様の場合治療したくても上手に口を開けてじっとできないことがあります。

当院ではそんな時、歯科恐怖症にならないように、無理やり治療はしません。

なんでも削って詰めてしまうのではなく、治療になれること、お子様の意思で口を開けてくれること、ご家庭の予防を優先させます。

(治療計画・説明・ご質問等は同室で支障ありません。)

 

ご家庭でのお子様への言葉かけ

歯科治療は多少は我慢して嫌でも治療に協力し自ら口を開けないといけないです。

必要に応じて麻酔注射をしないといけないこともあります。

「大変だけど頑張って取り組もうね」「先生に治してもらおうね」「なんでも噛めるようになろうね」など

前向きな言葉をかけ家族ぐるみで協力してあげましょう。

遠回りのように思えても子供の自発的な協力を育むことが何より大事であり、それが1番の近道であると考えています。

それから治療が終わったら必ずできたことを褒めてあげてください。それがお子様の自信につながり、きちんと治療を受けられるようになるものと考え

ています。

 

スタッフ一同お子様の治療を協力して行います。

ぜひヒサドメ歯科へご来院ください。

 

2021年5月1日5月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

5月の以下日程が臨時休診となります。

 

=================

 

5月20日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

2021年4月27日就寝時につけるマウスピースについて

いつもヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

 

みなさんは就寝時に使用するマウスピース(ナイトガード)があるのをご存知でしょうか?

歯ぎしり・食いしばりは歯や歯肉にダメージを与え虫歯や歯周病や知覚過敏の原因になったり、肩こり・頭痛を起こしたりします。

ここで食いしばりチェック項目をいくつかご紹介いたします。

 

食いしばりチェック✔︎

⬜︎歯ぎしりをしていると家族から指摘されたことがある

⬜︎歯が欠けたりすり減ったりしている

⬜︎詰め物や被せものがよく外れる

⬜︎歯肉の内側や外側にコブができている

⬜︎口を大きく開けると顎の関節から音がなる、痛みがある

⬜︎肩こり首こりがある、頭痛がよく起こる              ・・・などなど。

 

チェックが5項目以上あるときは食いしばりをしている可能性があります。

マウスピース(ナイトガード)を使用することによって食いしばる癖を無理なく予防することができ、

就寝中の歯ぎしりによって歯に負担を与えてしまう力を分散させることができます。

 

毎日寝ている間にどの位の力・長さ・回数で食いしばっているのか計測しグラフ化することが可能な筋電計の貸し出しもしております。

少しでも気になった際はお気軽にスタッフまでお声がけください。

 

 

2021年4月7日Whitening

ヒサドメ歯科のブログをご覧いただきありがとうございます。

皆様、以下のお悩みを持ったことはありませんか?

 

●歯の色が気になる

●もっと歯を白くしたい

●歯の色が黄色くなってきた

そもそも歯に色がついてしまう原因はなんでしょうか。

 

●コーヒー、お茶、タバコ等による変色。色素が歯の内部まで取り込まれることにより、歯が黄色く見えてしまう。

●加齢による変色年齢を重ねるに従い、人の歯は自然と黄色く変色していく。

●全身疾患に由来する変色。胎児の時期に、母親が服用した抗生物質などの影響により、歯が変色してしまうことがある。

 

★変色してしまった歯を白く美しく見せる方法として、当院ではホワイトニングを取り扱っています。

歯のホワイトニングは、歯の表面に専用のジェルを塗り、化学的に歯を白くする簡単な方法です。

歯科医院でその日のうちにホワイトニング効果を得る『オフィスホワイトニング』と、ご自宅で

マウストレーにホワイトニングジェルを塗布して決められた時間、継続的に装着することによって

ホワイトニング効果を得る『ホームホワイトニング』の二種類があります。

 

※妊娠する可能性の高い方、妊娠中、授乳中の方にはホワイトニングは適用ではありません。

時期をずらして行うことをおすすめします。

自然な白さと美しさを兼ね備えたナチュラルな歯

それはすべての人が望むものです。

詳しくは歯科医師、または衛生士までお気軽にご相談ください。

2021年4月3日ゴールデンウィーク期間中の診療のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

4月29日から5月5日までのゴールデンウィーク期間中は通常通り診療行っております。

連休中は、予約が大変込み合うと予想されますので、

診療を希望される方はお早めにご予約をいただくよう、お願いいたします。

 

診療受付時間   9:00~18:00

 

 

 

 

2021年4月3日4月 臨時休診日のお知らせ

いつもヒサドメ歯科のホームページを
ご覧頂き、誠に有り難うございます。

 

4月の以下日程が臨時休診となります。

 

=================

 

4月15日(木曜日)終日休診

 

=================

 

 

ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

 

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。ヒサドメ歯科では、事前診査・診断、治療計画をしっかりと行い、安全性を期したインプラント治療を行っております。インプラントに関するご不安や疑問はいつでもお気軽にご相談ください。

施術の価格
インプラント埋入施術 31万円〜39万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格
1万円〜25万円(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク・副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【メタルセラミッククラウン】
    金属を全く使用しないオールセラミックと比べると、見た目はやや劣ります。また、金属を使用するため、歯茎や歯と歯茎の境目が変色してくる場合や、金属アレルギーを引き起こす可能性があります。